福島市の歯医者 医療法人 末永歯科医院 歯科 小児歯科 歯科口腔外科 矯正歯科 インプラント ホワイトニング 義歯(入れ歯)
プライバシーポリシー
新着情報
サイトマップ
024-555-6850
〒960-0241 福島県福島市笹谷字中屋敷13-10
休診日:木・日・祝日
MENU
HOME
アクセス
電話
お問合せ
メニュー
歯周病とは
歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気です。
むし歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯ぐきもとても大切です。
歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されたりする病気です。
歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。
治療に早すぎるという事はありません。あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。
歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。
歯周病の原因
歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。
清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。
空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。
こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。
バイオフィルムとは
歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの境目に、歯ブラシでは落とすことの難しい汚れが残っています。
このネバネバした汚れをバイオフィルムといいます。
バイオフィルムには、バイ菌が住みつき放っておくと、むし歯や歯周病、口臭、全身のさまざまな病気の原因となります。
バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しない為、十分な効果が期待されなくなります。
目次
歯周病治療・再生医療
歯周病とは
歯周病の検査
歯周病の進行
歯周病の治療
リグロス(歯周組織再生療法)
エムドゲイン(歯周組織再生療法)
予防歯科とは
子供の歯を予防したい
神経の無い歯を大事にする
冷たいものが歯にしみる
治療に関するお問合せはこちら
電話でお問合せ
メールでお問合せ
トップ
>
歯周病治療・再生医療
>
歯周病とは
診療案内
インプラント治療
インプラント治療とは
インプラント治療の流れ
低侵襲なインプラント治療(フラップレス)
骨が足りない方へ
インプラント治療の症例
インプラントの料金について
歯周病治療・再生医療
歯周病とは
歯周病の検査
歯周病の進行
歯周病の治療
リグロス(歯周組織再生療法)
エムドゲイン(歯周組織再生療法)
予防歯科とは
子供の歯を予防したい
神経の無い歯を大事にする
冷たいものが歯にしみる
根管治療
根管治療の成功率を高めるために
イニシャルトリートメントを成功させるために
リトリートメントが必要な場合
根管治療の料金について
矯正治療
矯正治療の意義
矯正治療の時期
矯正治療の料金について
義歯・入れ歯
義歯(入れ歯)治療とは
義歯(入れ歯)の種類
義歯(入れ歯)の清掃
義歯(入れ歯)のよくある質問
義歯(入れ歯)の料金について
ホワイトニング
ホワイトニングとは
当院のホワイトニングシステム
ホワイトニングのよくある質問
ホワイトニングの料金について
金属を使わない治療
メタルフリーについて
当院が扱うメタルフリー素材
医院情報
024-555-6850
960-0241
福島県
福島市笹谷字中屋敷
13-10
アクセス
●月・火・金曜日
9:00~12:00/14:00~19:00
●水・土曜日
9:00~12:00/14:00~17:00
●休診日
休診日:木・日・祝日